なかなか始めることができないタスクが増えていくのは嫌だからやっていること

タスク管理
この記事は約3分で読めます。

to-do-734587_640
 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

なかなか始めようとはしないことってありませんか。

ホント不思議ですよね。

難しいことが始められないのはわかります。でも、やればできるもの。すぐに、終わるものも、なかなか始めようとはしないことがあるのです。
 

■なかなか始めようとはしないのは、やる理由が乏しいから

 
なかなか始めない理由は、私の場合ですが

●面倒くさい
●まだ、期限までは余裕がある
●やらなくても、特に困らない

子どもみたいな理由が並んでいますが。

始めない理由は、難しいことではないんです。(私の場合は)

すぐにやらなくてもいいから、そのまま放置していくうちに、たくさん数が増えて、どうしようかと頭を抱えることになります。
 
 
 
 
なかなか始めようとはしないのは、やる理由が乏しいからだと思っています。

別にやらなくても、困らないけど、でもやってみたい。

何というか、曖昧すぎるんですよね。

たとえば、部屋を掃除しようと思ったとしても、やらなくても、困ることはないし、でも掃除をしないと部屋が汚れるし。

こんな感じで、やる理由がはっきりしないから、始めることができないと思うのです。

それなら、理由を明確にすればいいじゃないか。

そんな声が聞こえてきた気がしますが、その理由を考えることさえ、面倒だと思ってしまいます。

だから、なかなか始めることができないことは、とりあえず少しずつ始めてしまうことにしています。

なかなか始めることができないのに、どうして少しずつ始めることができるんだ?

またまた、そんな声が聞こえてきた気がします。
 
 
 
 
これは、私の場合ですが、なかなか始めることができないタスクが増えていくのは嫌なんです。

タスクリストを見たとき、先送りのタスクがありすぎると、パフォーマンスが確実に下がることが、行動記録からわかっているので。

だから、とりあえずでもいい、少しずつでもいいから始めることにこだわります。

最初の一歩を踏み出すことさえできれば、始めることができたわけですから、始めることができないタスクが、ひとつ減ることになります。

これで、一歩前進することができたので、大満足です。(私の場合)

最終的には、「やる」か「やらないか」のどちらかを選択することになりますよね。

始めてみて、それでもやる必要がないと思ったら、やめればいいかなって思うのです。

あなたは、なかなか始めることができないときは、どうしていますか?
 

■「今日の教訓」

 
なかなか始めることができないことで、あとから修正や、やり直すことができるなら、始めてしまったほうがいい。最初の一歩を踏む出すことのほうが大切だと思うんだ。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました