感覚を鈍くすることで、集中しやすい環境を作ることができる

思考・考察
この記事は約3分で読めます。

kazu(@kazkazstyle)です。

集中するための方法は、いろいろなところで紹介されていますが、あなたにとってベストなものはあるでしょうか。

私がよくやっていることは、「耳栓」を使うことです。
 

■集中できないときは、感覚が研ぎ澄まされている

 
集中するための方法は、人それぞれありますよね。

ラグビー日本代表の五郎丸選手は、手を組み合わせる独特のポーズで、決まったルーティーンの動きでボールを蹴ることをしていました。

あれは、試合中の激しい動きや、観客の声に惑わされずに、普段どおりにボールを蹴るための一連の動きだと思います。

とにかく、普段どおりにやることは意外と難しいのです。

芝居をされている方ならわかると思いますが、台本どおりに動くのは、実は難しいのです。

ただ、歩くという芝居でも大変です。

なぜなら、台本どおりに動かなければと集中しすぎると、今度は自然な動きをすることができなくなるからです。

集中しすぎるのも、良くないのです。
 
 
 
 
でも私の場合は、普段の生活では、集中しすぎる場面よりも、集中したい場面のほうが多いです。

周りがうるさくて集中できない。
気が散って、集中できない。
遊びに行きたくて、集中できない。

何だか、言い訳のフルコースになりそうなので、これ以上は書きません。

集中するときは、目を閉じたり、深呼吸をしたり、静かな場所で作業をするイメージがあったので、耳栓を使ってみてはどうかと思い、使うことにしました。

目を閉じていたら、活動はできませんし、ずっと深呼吸をしながら作業はできませんし、静かな場所がいつもあるわけでもないし、できそうなことは、耳栓を使って音を遮断して、集中を高めることはできると思ったからです。
 
 
 
 
音を遮断するといっても、完全に音が消えるわけではありません。

周りの音なら聞こえます。

ただ、音の大きさ、音の高さを耳栓を使うことで、ある程度は遮断することができるので、集中しやすくなります。

耳栓が壁となって、音の波動を和らげてくれているんですね。

集中できないときは、感覚が研ぎ澄まされている(周囲を気にしすぎている)からできないと思っていたので、五感のひとつの聴覚に注目し、耳栓を使って、感覚を鈍くすることで、集中しやすい環境を作ることができました。

あなたは、自分が集中できる方法を知っていますか。
 

■「今日の教訓」

 
試しに、耳栓を使って、五感の1つである聴覚を少し使えなくしてみよう。それだけで、集中することができるようになるし、目を閉じて、耳で音を聴いて場面をイメージするのもいいと思う。違った効果を感じることは大事なことだよ。
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

タイトルとURLをコピーしました