計画や目標があっても行動できないときは、次は何をするのか、どうなるのか。先の見通しを考えながら、現在の行動を決めてみよう

改善
この記事は約3分で読めます。

sisters-931151_640
 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

先の見通しが分かっていると、行動しやすくなるのは確かなことです。

たとえば、明日の天気予報を観て、傘を持って出かけるか、早めに家を出るかを決めることができるのと同じです。

少なくとも、先の見通しを考えて、現在の行動を決めるのも、ひとつの方法なのです。
 

■先の見通しがはっきりしない、曖昧だから行動をしなくなる

 
計画を立てたり、目標を設定することがありますよね。

そこには、未来の自分が得たい結果が含まれています。

あとは、計画や目標を見ながら行動していけばいいのですが、なぜか行動しないことがあるんですよね。

計画や目標があるのに行動できないなんて、おかしいと思いませんか。

不思議なことに、行動しない自分がいるんですよ。

ただ、笑っているだけでは、この問題は解決しないので、ちょっと考えてみました。
 
 
 
 
もうすでに、その答えは最初のほうに書いちゃいましたが。

次は何をするのか、どうなるのか。

先の見通しがはっきりしない、または曖昧だから行動をしなくなるのではないかと思うのです。

そのために、計画や目標があるだろうと考えることもできますが、それが大きな原因なのです。

計画や目標を見たときに、先の見通しがはっきりしていて、これをやれば、次はこうなる。

そんなふうに見通しがはっきりしていれば、行動を起こすしやすくなります。

宿題が終わったら、おやつを食べる。

見通しがはっきりしていれば、おやつを食べるためにも、宿題を片づけようとするでしょう(笑)。
 
 
 
 
もちろん、現実はそんな単純なものではないので、見通しをはっきりさせることは難しいかもしれません。

しかし、計画や目標があっても行動できないときは、次は何をするのか、どうなるのか。

先の見通しを考えながら、現在の行動を決めてみるのも有効な方法なのです。

もし、チェックリストを作ってあるなら、行動に迷いがあったとしても、まずはリストに従って順番に進めていくことが、未来の自分への投資にもなります。

未来の自分への投資とは、曖昧で、はっきりしない見通しが、少しずつ視界が開けて見えてくるのです。
 

■「今日の教訓」

 
次は何をするのか。どうなるのか。先の見通しを考えて、現在の行動を決めてみよう。もし、リストを作ってあるのなら、順番に進めていくことが、未来の自分への投資にもなっていくよ。
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました