考えごとをしていて、疲れてきたと感じたときは、考えごとを一時中断させたほうがいい

考える
この記事は約3分で読めます。

 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

1日の活動のなかで、どんなときに疲れを感じるのかを考えたことがあります。

睡眠不足や、限界を超えた行動、人間関係。

ひとつのことよりも、いくつもの要素が絡みあっているようにも思いました。
 

■考えごとをしていることに気づいたときこそ、対抗処置をとることができる

 
睡眠不足や、限界を超えた行動は、生活習慣を整えていくことで何とかなりそうですよね。

まぁ、生活習慣を整えることだって、難しいかもしれませんが。

でも、睡眠不足や、限界を超えた行動を続けていたら、体を壊すことになりますから、どこかでブレーキがかかり、そのときになって始めて、無理をしていたことに気がつくことができます。

理想は、こうなる前に何とかすることです。

ここで大切なことは、「こうなる前」という状態がわかっていれば、こうならないように、対応をとることができるということ。

少しでも疲れないようにすることはできますよね。
 
 
 
 
しかし、いちばんやっかいだと思っていることは、「考えすぎて」疲れてしまうというものです。

意識して考えていなくても、無意識でも考えていると言われていますよね。

無意識のとき、本人は気づいていませんが、きっと頭のなかでは、脳がフル稼働しているのかもしれません。

とはいえ、無意識に対しては、どうすることもできないので、意識して考えているときや、考えごとをしていることに気づいたときこそ、対抗処置をとることができると考えています。

もし、考えごとをしていて、疲れてきたと感じたときは、体を動かしたり、睡眠をとったりして、考えごとを一時中断させたほうがいいでしょう。

考えごとをして疲れているなら、それ以上考え続けても、良い結果には結びつかないと思うからです。

考えごとをしていて疲れを感じたら、そこまでのところを紙に書き出したり、録音をしたりして記録を残し、運動や睡眠をとるようにと、体が教えてくれているのかもしれませんね。
 

■「今日の教訓」

 
考えごとばかりしていると、疲れることがある。体を動かしていないのに疲れているなら、睡眠をとったり、体を動かせと教えてくれているんだよ。
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました