1日の時間割を簡単に作りたければ作業の見積時間を知り適切な順番に並べればいい

改善
この記事は約2分で読めます。

medium_3802773731
 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

昨日の記事では、作業の見積り時間は、正確ではなくてもいいと書きました。

今日は、その続きです。
 

■すべてが、デタラメでも、順番に並べると時間割ができあがる

 
今日1日のやることを書き出して、とりあえず、見積り時間を設定してみる。

計画を立てるのが苦手だと感じていたころの私は、見積り時間のことを考えるのが嫌でした。

どれくらいの時間がかかるのか、分からないことが多かったからです。

だから、とりあえず設定してみるだけでした。
 
 
 
 
あとは、作業を順番に並べていきました。

作業の見積時間が、デタラメでも、作業の基本的な順番は、ある程度は決まっていました。(特に、仕事の場合)。

そんじゃあ、この順番で仕事をしちゃおうかなっ。

軽い気持ちで、仕事を始めようとした時に気づきました。

順番に並べることで、それぞれの作業の開始時刻が分かることに。

ただし、見積時間がデタラメなので、開始時刻もデタラメですけど。

すべてが、デタラメなものでも、順番に並べたことで、作業の時間割ができていました。

なんだか、すごいことを発見しちゃったかな?

そう思ってしまいました。
 
 
 
 
今まで計画を立てる時は、一つひとつの作業を何時から、何時までかかるのかを決めていましたが、見積時間を適当に決めて、それを並べれば、作業の時間割が簡単にできてしまうことが分かってからは、計画を立てるのが楽になりました。

もし、計画を立てるのが難しいと感じているのなら、最初から細かい計画を立てずに、「見積時間を適当に決めて、それを並べてみる」ことをして、作業の時間割を作ってみてはどうでしょうか。

仮の時間割ができてしまえば、あとは見積時間の精度を上げていけば、立派な作業計画を作ることができると思いますよ。
 

■「今日の教訓」

 
作業の見積時間を知り、適切な順番に並び換えると、今度は開始時刻が明らかになる。まさに、1日の時間割ができあがるのだ。
 
photo credit: liquene via photopin cc
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

タイトルとURLをコピーしました