計画というものは、「行動する前の地図」である。それだけでは、計画の遂行は難しい

思考・考察
この記事は約2分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

計画というものは、行動する前の地図であり、その地図を持ち歩きながら、必要なときに見て、行き先を決めて進んでいくものだと思っています。

だから、計画を立てるときは、気をつかっています。

しかし、予定していたことができなくなってしまったときは、何とかしようと意地になり、慌ててしまうことがあるので困っていました。
 

■計画とは、行動と時間の経過とともに、姿や形が変化する

 
計画は、あくまでも計画。

それ以上でも、それ以下でもないのに、予定したことができなくなってしまうと、落ち着きがなくなるときがあります。

意地になって、何とかしようとすればするほど、計画はメチャクチャになるという、泥沼にはまるということになります。

計画は、行動する前の地図。

そんなことは、忘れています。

実際に、行動を起こしたら、「行動する前の地図」だけでは、ダメだということです。
 
 
 
 
予定したことができなくなってしまったときは、意地になって何とかしても、変えられないものは、変えることができませんし、できないものはできません。

当たり前のことなんですけどね~。

でも、計画通りに進むことができないことが分かると、イライラしたり、慌ててしまうことはありませんか。

それは、「行動する前の地図」を見ているからです。

計画とは、作ったら終わりではなく、行動と時間の経過とともに、姿や形が変化するものだという前提で、行動をしていれば、計画通りに進まないと分かったときは、速やかに、他のことを始めるために時間を使うことができるはずです。

「行動する前の地図」という計画だけでは、計画の遂行は難しいのです。
 

■「今日の教訓」

 
予定していたことができなくなったとき、意地になって何とかしようとするのは、時間の無駄。できないものはできないし、変えられないものは変えられない。速やかに、他のことを始めるために時間を使っていこう。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました