自分ルールがあると、考え込んだり、悩んだりすることを減らすことができる

タスク管理
この記事は約3分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

どっちにしようか。

前に進むか、後ろに下がるのか。

やってみようか。それとも、やめようか。

日常生活のなかには、選択を迫られる場面が良くありますよね。
 

■自分ルールという基準があると、判断がしやすくなる

 
行動するのか。それとも、しないのか。

このような、「やる」「やらない」の判断を1日のなかで、何度繰り返しているのでしょうか。

数えたことはないので、正確な数は分かりません。

でも、このような判断は頻繁に起きているという感覚はあります。

速やかに判断をして、行動を起こせればいいのですが、その判断を下すのに悩み、場合によっては苦しむこともありますよね。

たとえば、就職をするのか、それとも進学をするのか。

自分の人生を左右することも、判断を下さなければならないときだってあります。

また、人生を左右することではなくても、判断を下しています。
 
 
 
 
私の場合だったら、ランニングをするのか。それとも、しないのか。

簡単に言うと、走るのか、走らないかです。

人生を左右するほど大きなものではありませんが、これだって、判断を下す必要があります。

できることなら、走りたい。今月走る目標をクリアしたいのと、走力をアップさせたいという気持ちがあります。

しかし、体調不良だったり、天候が不順だったり、その時によって条件が変わってきます。

その度に、考えたり、悩んだりするよりも、自分でルールを決めておくと、考えたり、悩んだりすることを減らすことができます。
 
 
 
 
たとえば、私のランニングだったら、

●雨の場合は、走らない
●走っている途中で雨が降ってきたら、速やかにコースを変更し、最短ルートで戻ってくる
●日差しが強いときには、サングラスを使用する
●ランニングの前に、筋トレをする

この他にも、細かい自分ルールがあります。

自分ルールという基準があると、決行するのか、中止にするのか。その判断がしやすくなりますし、何といっても、自分ルールですから、いつでもルールを変更することが可能です。

誰かに命令されるわけでもないし、強制されることはありません。

自分ルールは、自分で決めることができるのが、最大の特徴ではないでしょうか。

事前に決めておくだけで、時間ロスを最小限にすることができますし、ストレスをため込まずにすみますよ。
 

■「今日の教訓」

 
自分ルールという基準があると、決行するのか、中止にするのか。その判断がしやすくなる。中止になった場合に何をするのか。事前に決めておくと、時間ロスを最小限にすることもできるようになる。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました