先送りを防ぐには、実行あるのみです。おしまい。。。

タスク管理
この記事は約3分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

タスク管理をしていても、先送りを完全に防ぐことはできません。

先送りを減らせることはできますけど。

先送りを野放しにしていると、それだけ負担も大きくなるので、対策を考えておくこといいでしょう。
 

■実行するためには、曖昧な部分を減らし、はっきりさせる必要がある

 
先送りを防ぐには、実行あるのみです。

おしまい。。。

そんなわけにもいかないので、自分なりのやり方を書いておきます。

実行あるのみという部分は、本当ですね。

何もしないから、先送りになることが多いですから。

無理な計画、無茶苦茶な行動をしていても、先送りは発生します。

それでは、どうすればいいのか。

そこに話は進んでいきますが、先送りをする場面をもう少し詳しく思い出したほうがいいですね。
 
 
 
 
先送りをしてしまうとき、明らかに時間や人が足りずに、やむを得ず先送りしてしまう場合と、何となく先送りしてしまう場合があります。

どちらも、先送りをしてしまうことは同じです。

ただ、やむを得ずのときと、何となくの違いがあります。

どちらも、「いつ」「どのように」「どこで」やるのかを、もう一度はっきりさせたほうがいいです。

やむを得ずに、先送りした場合でも、「いつ」「どのように」「どこで」を記録に残しておけば、ギリギリな状態になる前に、どこで手を打てばいいのかを知る手がかりを見つけることができます。
 
 
 
 
ちょっと問題なのは、「何となく」先送りしてしまうことですね。

人間ですから、たいした理由もなく先送りしてしまうこともあるでしょう。

そこは、完璧主義になることはないと思います。

完璧主義になって体を壊してしまうぐらいなら、先送りしたほうがいいともいえます。

しかし、何となく先送りを繰り返している場合は、何とかする必要がありますよね。

この「何となく」という部分を、はっきりさせなければ問題は解決しません。

ここでも、「いつ」「どのように」「どこで」やるのかを、もう一度はっきりさせたほうがいいです。

「何となく」という曖昧さを打ち消すぐらいに、具体的にしていくべきです。
 
 
 
 
最初に、「先送りを防ぐには、実行あるのみです」と書きました。

実行するためには、曖昧な部分を減らし、はっきりさせなければ、動きたくても動けない状態になることもあります。

だから、先送りを防ぐには、「いつ」「どのように」「どこで」やるのかをはっきりさせておいたほうがいいわけです。

そこから、改善していけば、結果も違ってきますし、先送りを減らすことができれば、精神的な負担も軽くすることができるでしょう。

あなたは、先送りに対して、どのような対応をしていますか。
 

■「今日の教訓」

 
先送りを防ぐには、「いつ」「どのように」「どこで」やるのかを、もう一度はっきりさせたほうがいい。そこから、改善していけば、結果も違ってくるよ。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
Photo via VisualHunt
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました