面倒が、面倒でなくなったとき、学んだことが自分のものになる

教訓
この記事は約3分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

本を読むのは、子供のころから好きでした。

時間を忘れ、夢中になっていたこともあります。

でも、あとで読んだことを活用するとき、どうしたらいいのか分かりませんでした。
 

■面倒だと思うことを乗り越えた先に、知識を吸収し、それを活用することができる

 
子供のころは、本を読むことを楽しむだけでもよかったのですが、大人になると、本を読むことは、知識を吸収し、覚えなければいけないものにもなりました。

仕事に関連する本も、そうですし、専門外の本を読んで勉強することもあります。

こうなってくると、ただ読書をするだけでは困るようになりました。

本を読んだあとに、学んだことを活用することが前提になってきたからです。

本を読んだ内容を、すべて記憶するわけにもいきませんから、メモを残すことになります。

メモといっても、特別なものではなく、気になったところや、大事な部分だと思うところに付箋を貼っていき、簡単にまとめるだけです。

メモを残すだけでも、本の読みっぱなしを防ぐ効果はあると思います。
 
 
 
 
もともと、本を読むのを楽しむことが目的なら必ずしも、メモをとる必要はありませんが、読み終えたあとに活用することを前提とするなら、面倒でも、メモを残すなどのアクションが増えると思っていたほうがいいでしょう。

この面倒だと思うステップを踏まなければ、本を読んだあとに活用することは難しいと思っています。

いかに、この面倒を軽減できるかが課題になりますが、読みっぱなしを防ぐために、ある程度はやむを得ないのではないでしょうか。

本を読んで、それを活用する。

そのためには、

●定期的に繰り返し読む
●気になったところに付箋を貼る
●メモを書き込む

など、面倒だと思うことを乗り越えた先に、知識を吸収し、それを活用することができるようになりますよ。

面倒が、面倒でなくなったとき、学んだことが自分のものになったということですね。
 

■「今日の教訓」

 
読書をするとき、あとで活用したいなら、やっぱりメモを残しておいたほうがいい。読みっぱなしを防ぐ効果もあるからね。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました