計画に柔軟性をもたせるために、同じ時間帯に何をやっているのかを知っておこう

タスク管理
この記事は約3分で読めます。


kazu(@kazkazstyle)です。

なるべく、同じ時間帯にタスクを実行したほうが、それが習慣になっているなら、実行しやすいと思います。

しかし、そればかりにこだわっていると、うまく回らなくなってきます。
 

■開始する時間と終わる時間が、ほぼ同じ。その時間帯でなければできないものがある

 
同じ時間帯に、同じことをする。

これは、マンネリで、ワンパターンと言う人がいるかもしれません。

でも、行動記録を残していると分かってきますが、睡眠時間や食事、入浴など、生活にかかせないものほど、同じ時間帯にやっています。

これは、毎日のようにやっていることなので、マンネリやワンパターンとは気づいていないと思います。

私も、行動記録を残し始めたころには気がつきませんでした。

このように、同じ時間帯にやっていることが決まっていることが多いです。
 
 
 
 
これは、開始する時間と終わる時間が、ほぼ同じだからこそできること。そして、その時間帯でなければできないものがあることも分かりました。

たとえば、食事の時間。

食事を始める時間と終わる時間は決まっていませんか。多少、時間がずれていたとしても、20分くらい、45分くらいなど、おおよその時間が決まっていると思います。

食事の回数も、1日3回が一般的だと思うので、その時間帯でなければ食事をすることはできませんよね。朝の時間帯に、昼と夜の食事を食いだめするようなことはしません。できる人って、いるのかな。
 
 
 
 
同じ時間帯で実行したほうがやりやすい理由のひとつは、それが習慣になっているからです。

決まった時間にやるということは、パターンが決まっているからこそ。

難しいことを考えたり、悩んだりしなくてもできます。

とはいえ、同じ時間帯にできないことも当然あります。

寝坊して、朝食を食べることができないこともあるでしょう。

私も、なるべく同じ時間帯にやるようにしていますが、できないこともあります。

だから、柔軟性を持たせておくことも大事です。

その前提として、「同じ時間帯に何をしているのかを知っておく」必要があります。

同じ時間帯に何をしているのかを知っていると、ある程度の幅を持たせることができるようになります。

朝食を食べることができないときは、移動中に食べるか、それとも前日にできるところまで作っておこうなど、計画にも柔軟性を持たせることができるようになりますよ。
 

■「今日の教訓」

 
同じ時間帯に実行したほうがやりやすいことも、それができないこともある。ときには、柔軟性を持たせておくことも必要。それは、時間だったり、場所だったり、人だったり。ある程度の幅を持たせておくことが重要なんだ。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

タイトルとURLをコピーしました