機会を失うことは、チャンスを逃がしていることに似ているよね

タスク管理
この記事は約3分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

タスク管理をしていくうえで、避けることが難しいことの一つに「先送り」というものがあります。

先送りのタスクと、どう向き合っていくのか。

これって、大事になってくるんですよ。
 

■わからないのに、明日がやってきて、時間があると思い込んでいる

 
タスク管理を始める理由も、人それぞれですが、先送りのタスクたちとは向き合うことになるでしょう。

タスクの先送りに対して、うまく向き合うことができれば、タスク管理は上達したといっていいと私は思います。

まず、タスクを先送りした場合、どうなるかを考えてみましょう。

先送りした場合は、何らかの理由で、そのタスクには着手することができなかった状態ですよね。これが、たくさんのタスクになってしまわないようにするべきです。

そして、タスクの先送りをすると、同時にその機会を失うことになります。
 
 
 
 
たとえば、読書をするタスクがあったのに先送りしてしまったとしましょう。

今日は忙しいから、明日読むことにしよう。

軽い気持ちで、読書のタスクを先送りしたとしても、今日という日に読書をしたいなら、今日という日に着手しなければ、その機会を失うことになりますよね。

今日やらなくても、明日には読書をする時間がやってくる。つまり、読書する時間はある。

きっと心のどこかで、そう思っているに違いありません。

●明日がある
●時間はある

これは、正しそうに見えて、実はそうではないと思わないと、先送りのタスクが次々と発生してしまうと思っています。

未来がどうなるかなんて、誰にもわかりません。わからないのに、明日がやってきて、時間があると思い込んでいるんです。

次も同じように、読書をする機会がやってくるとは限らないのに。

機会を失わない、いちばんの方法は、目の前のことをやっていくことですね。

今日、読書をするタスクがある。

でも、時間が無いから先送りをしようと考えたときに、そのまま先送りをせずに、1ページだけでも読む、1分間だけ目を通すなど、何らかの行動を読書に対して行えば、その機会を失わずに、明日へと引き継ぐことができるようになります。

機会を失うことは、チャンスを逃がしていることに似ていると思いませんか。
 

■「今日の教訓」

 
先送りをすると、同時に機会を失うことにもなる。今はやらない。明日でいい。それはそれでいいけど、次も同じように機会がやってくるとは限らないと思っておこう。そう考えてみると、目の前のことをやっていけば、機会を逃さないようにできるよね。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

こちらの記事も読んでみてはいかがですか?

先送りをしてしまう「きっかけ」は必ずあるから、そこを見逃さないようにしていこう

先送りをしているタスクには、沈黙のタスクが隠れている

タスクの先送りの言い訳は、言葉だけではなく、先送りしている日数も含まれている

タイトルとURLをコピーしました