タスクのつながりを大事にしているか

タスク管理
この記事は約3分で読めます。

daisy-75190_640
 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

幼いころ、祖父と将棋をしていたときの話です。

そのころ、私は将棋の駒の動かし方を覚えて、やっと将棋ができるようになりました。私は、次の一手をどうしようか考えているときに、祖父は数十手先まで読んでいました。

祖父は、勝負事になると、たとえ孫の私でも容赦しませんでした(笑)。
 

■無理をせずに、流れるように行動することに近づいていくために

 
1日の行動をふり返ると、バラバラではなく、良い悪いは別として、タスクのつながりが見えてきます。

たとえば、平日なら、朝起きて、身支度をして、食事をして、家を出る。休日は、朝起きて、読書を楽しみ、午後は家族と一緒に過ごす。

これらは、バラバラではなく、つながりがありますよね。

もちろん、日によっては違うこともありますが、生活のパターンから見ると、タスクのつながりがあることがわかります。

これは、今やっていること。次にやることが決まっているわけです。

タスクとタスクがつながっているのです。

まず最初にこれをやり、次はあれをする。さらに、その次はこっちをやろう。

タスクの流れがつながれば、無理をせずに流れるように行動することに近づいていくでしょう。
 
 
 
 
理想は、今日1日のタスクがわかっていることがベストです。

今日やるべきことがわかっていて、それらがつながっている状態です。あとは、順番にタスクに着手するだけです。すべてのタスクが完了したら、あとは寝るだけという状態です。

この理想に少しでも近づきたいのなら、行動の記録を残して振り返ることをするしかないと思います。

自分の生活パターンを知る必要があるからです。

しかし、いきなりは難しいでしょうから、3手先ぐらいまではわかるようにしてみたらどうでしょうか。

●最初に、これをやる。
●次は、これをやる。
●さらに、次はこれをやる。

今やっていること、それ以降にやることがわかっていたほうが、行動しやすいからです。

あなたは、3手先までのタスクがわかる状態になっていますか?
 

■「今日の教訓」

 
タスクのつながりを大事にしているかな。今やっていること。次にやること。さらに、その次。3手先ぐらいまでは、わかるようにしておこう。理想は、今日1日のタスクがわかっていることがベストだと思うんだ。
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました