タスクリストやチェックリストの順番を守ると、考える時間や悩む時間を短くすることができるよ

タスク管理
この記事は約4分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

タスクリストや、チェックリスト。

リストを見ながらの行動は、始めのうちは面倒くさいと思っていましたが、今では快適な環境、状態を維持するためには必要なものだと思うようになりました。

毎日のようにやっていることは、リストを覚えてしまっているので、体のほうが自然と動くようになりました。これが想像以上に楽だということも分かりました。
 

■最初にリストを作るとき、何をしているのか、どこから始めているのか。毎日やっていることでも、意外と分かっていない

 
リストを見ながらの行動では、手順や、順番を守ることになります。

ここでの「手順」とは、取扱説明書に書かれているような、最初にAをやり、その次にBをやるみたいに、決まったやり方をするもの。

そして、「順番」とは、できることなら、この「順番」で進めていきたい。というような理想や願望の意味合いが強いものです。場合によっては、その順番を入れ替えたりもします。

「手順」と「順番」のルールを自分で決めてからは、リストの使い勝手がさらに向上しました。

「手順」と「順番」という視点に分けてみることで、リストの項目を仕分けることができるようになったからです。

特に、最初にリストを作るときが楽になりました。
 
 
 
 
最初にリストを作るときは、何をしているのか、どこから始めているのか。毎日やっていることでも、意外と分かっていないものです。

そのほとんどが習慣化されていて、無意識にやっていることが多いからです。

無意識にやっていることを、リストを作るために意識して動くことになりますから、リストを作り始めたときは違和感があったりして、苦労することがあります。

簡単に言うと、リストを作るのって面倒くせー。

になります。

でも、「手順」と「順番」という視点でリストを作り始めると、ここは決まった動きしかできないなあ。ここは順番を変えても大丈夫だぞ。

そんな気づきもあって、少しずつですが、リスト作りが楽しくなってきます。

きっと、自分の行動パターンが見えてくるからだと思います。
 
 
 
 
そして、できあがったリストを見ながら、実際に行動していきます。

すると、ここは、こっちがいいな。
これって、いまやらなくてもいいじゃん。

ブツブツと言いながら、リストを修正していくと、さらに精度の高いリストができあがります。

精度の高いリストを見ながら行動していくことで、行動の質も良くなっていくことに気づいて・・・

大満足じゃーーーっ!

というような好循環になっていきました(私の場合)

手順や、順番を守ることは、考える時間や悩む時間を確実に短くします。

そして、移動距離も減っていきます。

移動距離というのは、実際に動いた距離もそうですが、頭の中であっちにいったり、こっちにいったりして考える移動距離も減っていると思うのです。

タスクリストやチェックリストを使うのは、最初だけハードルが高いところがありますが、最初のリストさえできれば、あとは修正しながら、行動をするだけで、疲労を少なくすることができ、楽に動けるようになってきますよ。
 

■「今日の教訓」

 
手順を守る。順番を守る。考える時間、悩む時間を短縮し、移動距離も減らして、疲労を少なくすることができるよ。
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
Photo via Visual Hunt
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました