取捨選択できる力をもっていますか

行動
この記事は約3分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

あれもこれもやろうとすると、うまくいかないですよ。

■減らす、少なくすることで、うまくいく

◆選択で迷うと、行動が確実に遅れる

何をするにしても、選択することを避けることはできません。

選択しないということだって、それを選択していることになるからです。

選択で迷うということは、行動が確実に遅れるということを意味します。

いくつかの選択肢から選ぶときは、速やかに選びたいところです。

取捨選択できる力が問われてきますね。

◆制限がある状態のほうが動きやすい

自分で選んでもいいと言われても、できない人は多いです。

自由にしてもいいですよ」と言われて、自由にすることができますか?

これが意外と、自由にすることができないんですね。

どこまでが、自由なの?
自分だけが、自由なの?
自由でいられる時間はどれくらいなの?

制限がないと、身動きができないことはないですか。

逆に、制限がある状態のほうが動きやすいんです。

ルールがあれば、そのルールに従えばいいわけですから。

自分で選ぶことができるようになるには、自分のルールをもっておいたほうが、取捨選択することができるようになります。

◆取捨選択をする障害は、選択肢が多すぎること

自分のルールをもつと言われても、それは難しいと思うなら、せめて「あれもこれもやろうとしない」というルールはあったほうがいいでしょう。

取捨選択をする障害は、選択肢が多すぎることだからです。

選択肢が多いほうが、適切な行動を選ぶことができるわけではありません。

2つの中から、1つを選ぶことでさえ、考え込んだり、悩んだりするぐらいですからね。

それに、適切な行動かどうかは、実際に行動してみなければわからないことです。

選択をする段階では、合理的に考えて選ぶしかないんです。

◆どれかを選択し、それ以外を排除することを繰り返している

「あれもこれもやろうとしない」というルールを守るには、「減らす」や「少なくする」という工夫も必要です。

仕事の段取りや、料理のレシピのように、必要な手順だけがあって、余計なことをしないような状態が望ましいですね。

取捨選択は、行動するときは避けては通れないものです。

自分ができること、他人に任せてもいいこと。
今やるべきこと、明日以降でもいいこと。

条件は人それぞれ違っても、どれかを選択し、それ以外を排除することを繰り返しています。

本当に必要なことなのか。

あなたは、取捨選択できる力をもっていますか。

■「今日の教訓」

取捨選択。行動するときは避けては通れないもの。自分で選ぶことができる行動は、積極的に選んでいきたい。あれもこれもやろうとすると、うまくいかないからね。
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

こちらの記事も読んでみてはいかがですか?

減らすことを考えていると、新しくできることが増えていくよ

これは、自分にとって必要なものか。価値観を考える良いきっかけになるよ

とりあえず、損をしてもいいことにして、やるべきことをやったほうが、結果的にそちらのほうがいい

タイトルとURLをコピーしました