タスク管理 ゆっくりのスピードでもいいから前に進めていけば、遅れることを防ぐことができる kazu(@kazkazstyle)です。 タスク管理をしている人なら分かっていることですが、ひとつのタスクが遅れてしまうと、あとのタスクにも影響が出てしまいますよね。 車の運転にたとえるなら、1台の車が急にブレ... 2016.04.30 タスク管理教訓
タスク管理 自分でコントロールすることができるとは、こういうことだったのか 自分でコントロールできるものは何か。この問いに答えることができるなら、自分でコントロールできることを選択することができます 2016.04.29 タスク管理人間関係感情・気持ち教訓自分磨き
思考・考察 新しい習慣を身につけるには、古い習慣を忘れる必要がある 新しい習慣を身につけようとするときは、古い習慣との違いをはっきりさせておいたほうがいいです 2016.04.28 思考・考察感情・気持ち教訓自分磨き
継続 少しずつ進めていくと得られる4つのメリット kazu(@kazkazstyle)です。 毎日少しずつ続けていくことは、とても良いことだと思っています。 自分ができる範囲でも、続けていくことによって、確実に変化を感じることができますし、無理をせずに進めていく... 2016.04.27 継続行動
タスク管理 ダラダラと過ごしてしまった。そのことに気づいたら、そこからが大事。気づいたあとの行動次第で、結果も変わってくる kkazu(@kazkazstyle)です。 人間は、ロボットではないので、いつも決まった動きで生活することなんてできませんよね。 のんびりと過ごしたい日もあるし、ダラダラと過ごしてしまった日なんて、数え切れない... 2016.04.26 タスク管理感情・気持ち教訓
タスク管理 先送りや、避けていることを取りかかりやすくするためにしていること kazu(@kazkazstyle)です。 先送りしていること。避けていること。やろうとしないこと。 なかなか解決することができない、私にとっては問題児たちです。 タスク管理をするようになってからは、かなり... 2016.04.25 タスク管理感情・気持ち教訓
タスク管理 感情に左右されて何もできなかった状態を回避するためには、タスクリストを信じて進めていけばいい kazu(@kazkazstyle)です。 突然のタスクの割り込みって、嫌なものですよね。 順調に進んでいたのに、足下をすくわれて転んでしまったようなものです。 自分のペースをかき乱すヤツでもあります。 ... 2016.04.24 タスク管理感情・気持ち教訓
人間関係 憧れている人の真似をするだけでは、目標に近づくことはできても、達成することはできない kazu(@kazkazstyle)です。 目標を設定することはあってもいいけど、何を目標にするのかによって差がでますよね。 できることなら、目標なんて設定したくはない。目標なんて、いらないじゃん。 そんな... 2016.04.23 人間関係感情・気持ち教訓自分磨き
継続 少しずつでもやり続けていけば、少しずつだけど変化が起こる。やり続けること、変化が起こったことに気づくことは、大きな一歩なんだ 少しずつでも行動をすれば、変化を起こすことができますし、変化が起こったことに気づくことは、大きな一歩となるでしょう 2016.04.22 継続行動