タスクを始めることも大切ですが、時間がきたらタスクを終わりにすることにも注目するべきです

タスク管理
この記事は約3分で読めます。

pict-a0002_003675_m
 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

計画を立てても、時間が足りなくなる原因に、制限時間を設定していないことがあります。

もちろん、どれくらいの時間が必要なのかわからないこともありますよね。

しかし、使える時間は限られてきますから、どこかで時間がきたらやめることをしないと、他のタスクにも悪い影響が出てくるでしょう。
 

■「時間がきたらやめる」という判断をする

 
時間がきたら、やめる。

これは、計画を守るために必要なことですよね。

でも現実は、難しいですけど。

制限時間や期限というものは、ギリギリになって追い込まれると、すごいプレッシャーになりますが、それじゃあ、無ければいいのかといえば、そうではないですよね。

制限時間や期限が、ゴールという目標にもなり、そのゴールに向かって全員で進んでいくという共通目標にもなりますから。

ゴールに到達するためには、複数のタスクを処理することになりますから、「時間がきたらやめる」という判断をする必要があります。

ひとつのタスクばかりに、時間を使うわけにはいかないからです。
 
 
 
 
それでは、いつやめればいいのか。

これが大きな問題となりますが、やってみなければわからないタスクがあったり、経験したことがあるタスクなら、やめるタイミングがわかりやすいものもあったりと、それが混ざっていることが多いのではないでしょうか。

すべてのタスクに対して、「時間がきたらやめる」ことが難しいなら、まず最初は、やめるタイミングがわかっているタスクだけでも、時間を守ってやめて、次のタスクに着手するようにするだけでも、計画の進み具合も違ってくるはずです。

タスクを始めることも大切ですが、タスクを終わりにすることにも注目するべきです。
 

■「今日の教訓」

 
時間がきたらやめる。これができないと、他のタスクにも影響が出てしまう。タスクを始めることも大切だけど、タスクを終わりにすることにも注目してみよう。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました