目標を設定しても、やりたいことばかり考えてはいけない

タスク管理
この記事は約3分で読めます。

5764026117_acbccfa5ea_z
 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

目標を設定すると、よしやるぞっ!

そんな気持ちになることがありますよね。

どこに向かって進むかはっきりしなかったものが、目標が決まることで、はっきりしたからです。
 

■やりたいことがあってもできないこともある

 
目標が決まることで、そこに一筋の光が射します。

その光に向かっていけば、目標を達成できる。そこに、近づくことができる。

そんな思いがあるのではないでしょうか。

だから、目標達成のために、やるべきことをリストアップし、さらに細かくして行動しやすい状態にしたりもします。

これらを否定するつもりはありません。

私も、この方法を使うこともありますから。

でも、ひとつ注意していることがあります。

それは、「やりたいことばかり考えてはいけない」ということです。

特に、目標を設定するときに時間がかかったり、苦労しながらも目標を決めたときには、やる気も高ぶっているから、あれもやりたい、これもやりたいと、やりたいことばかりに目が向きがちになります。

もちろん、やりたいことがあるなら、やればいいと思います。
 
 
 
 
でも、時間は限られているのではないでしょうか。

目標の内容にもよりますが、目標を設定していない生活を送っていても、時間が足りないということは起こりますよね。

睡眠、食事、仕事。

この3つだけでも、1日の数十パーセントは使うことになるでしょう。

そこに、家族と過ごす時間も含まれますし、体調不良になって自由に動けないときもあります。

だから、やりたいことがあってもできないこともあるのです。

そのことを無視して目標に向かっていったらどうなるか。

かなりの確率で挫折すること間違いなしです。

しかも、目標を設定して、やる気満々のところで、大きなダメージを受けるので、立ち上がるまでに時間がかかることがあるでしょう。
 
 
 
 
それじゃあ、どうすりゃいいの?

そこに注目が集まりますよね。

私だったら、目標を設定して、やりたいことがたくさん出てきたら、それと同じくらい、いやそれ以上のやらないことを決めるようにしています。

不思議なことに、やることを減らすようにしたほうが、数も絞られてやりやすくなってくるのです。

こればかりは、実際にやってみて体験するのがいちばんですね。
 

■「今日の教訓」

 
目標を設定すると、やりたいことばかり考えがち。でも、やらないことを決め、やることを減らすようにしたほうが、数も絞られて、やりやすくなるよ。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
Photo credit: sboneham via Visual hunt / CC BY
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました