少しずつやっていると、大きな変化は期待できないと勘違いすることがある

タスク管理
この記事は約3分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

タスクを少しずつやっていると、「ぜんぜん、おもしろくなーい」。

こんな気分になることがあります。

手応えが薄くて、物足りなくなってくるんですね。
 

■小さなタスクだからといってバカにするのは良くない

 
大きなタスクも、小分けして、少しずつ進めていくことは、昨日の記事にも書きました。

少しずつでも続けていれば、タスクがボスキャラのような強敵にはならないよ
やればすぐに終わるタスクは、少しずつでも進めおくことがポイントです

小さな小さなタスクを処理していくので、簡単で楽に処理することが多くなる分だけ、手応えを感じなくなり、取り組んでいていても面白みが欠けてきます。

簡単にいうと、刺激が足りないんですね。

逆に、大きなタスクのままでは、刺激どころか、目の前に立ちはだかる巨大な壁のようになってしまうので、やはり大きなタスクは小分けしてやっつけていくのがいいでしょう。

少しずつやっていると、そのときは、大きな変化は期待できないということですね。

だから、手応えも感じにくいし、刺激も物足りなくなり、その結果、飽きてくるんです。

今やっていることが、小さなタスクだとなおさらですね。
 
 
 
 
でも、小さなタスクを処理していくことで、大きなタスクを処理することができますから、小さなタスクだからといってバカにするのは良くないと思います。

少しずつ進めているときは、どこまで進んでいるのかを分かるようにしておけば、あとどれくらいで完了するのかが分かるので、手応えも感じますし、刺激もあるようになるでしょう。

作業の工程表や、チェックリストのようなものがあればいいんですよ。

少しずつやっていると、大きな変化は期待できないと勘違いすることがあるので、進捗状況が分かるようにしておけば、面白くない、物足りない気持ちよりも、どうやったら完了するところまでいけるのか、他に方法はないのかと、もっと前向きな考えに変わっていきます。

少しずつやっているときは、全体像が分かるようにしておくといいですよ。
 

■「今日の教訓」

 
少しずつやっていると、大きな変化は期待できないと勘違いすることがある。だから、どこまで進んでいるかを分かるようにしておくといい。手応えが薄いから、進捗状況が分かるようにして、層を厚くしておくんだ。
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました