迷う時間を減らして、新しい挑戦をしていこう

タスク管理
この記事は約2分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

迷っている時間が長くなると、その分だけ行動が遅れてしまいます。

 

■迷うことで、あらゆることが遅れてしまう

 
迷っている時間が長くなれば、その分だけ行動が遅れてしまいます。

行動が遅れれば、結果が出るのも遅れてしまいます。

しかも、迷っているときは、悪い意味で、頭をフル回転させているので、考え続けていると疲れますし、頭を使う作業は最悪の場合できなくなります。

だから、できるだけ迷わないように、その仕組みを作ったり、チェックリストを作ったりして、迷うことを減らそうとするわけです。
 
 
 
 
たとえば、壁にぶつかったとき。

迷わずに、速やかに切り替えることができれば、他のことに挑戦をする時間は残っていますよね。

もし、迷っている時間が長くなれば、壁を乗り越えることも、壁を回避して、別の道に進む選択をとることも遅れてしまいます。

もしこれが、山を登っていて遭難してしまったときは、命取りになってしまうでしょう。

迷うことは誰にでもあります。

ただ、迷っている時間が長引けば、決断が遅れ、行動も遅れ、結果も遅れてでてくる。

すべてが遅れてしまうことがあるので、注意する必要があると思うのです。

別のことに挑戦する時間を確保するには、迷っているだけの時間を最小限にし、エネルギーを温存して、新しいことに挑戦したほうがいいですよ。
 

■「今日の教訓」

 
壁にぶつかったとき。速やかに切り替えることができれば、挑戦する時間は残っているものだ。迷っている時間が長くなると、ゲームオーバーの時間が近くなってしまうよ。
 
 
フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました