失敗を、どう料理するか

結果
この記事は約3分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

失敗したことを、どう扱うのか。

扱い方次第で、この後の展開が変わってきますよ。
 

■記憶は、時間と共に風化していく

 
誰だって、失敗をしたくはないと思います。

失敗を避けて通りたいとも思っているはず。

初めから、失敗を快く受け入れる人なんていないですよね。

勝手に、書いちゃってますけど。

失敗を、そのままでもいいとするなら、自己啓発書なんか、出てこないでしょう。

口には出さなくても、本音は成功したいと思っているのではないでしょうか。

失敗と、どう向き合うか。どのように活かしていくのか。

極端な言い方ですけど、それが成功する秘訣だと思います。

完璧な人間はいないし、誰だって失敗は必ずするなら、なおさらです。
 
 
 
 
それなのに、一度失敗しただけなのに、あまりにもそれにこだわりすぎるというか、自分はダメだと責めすぎているところもありますよね。

たしかに、「失敗しちゃった。ごめんね〜」では許されないこともあります。

病院での手術などが、そうです。

それでも、人間がやることですから、リスクはゼロではありません。

失敗をそのままでは終わらせないために、それを教訓とするのは、そのリスクを少しでも減らすため、成功する確率を上げるためです。

でも、残念なことに私たちは、そのことを忘れてしまいます。

あなたは、去年失敗したことを覚えていますか。そこから、何を学び教訓としましたか。

記憶は、時間と共に風化していきます。

それは仕方がないところもありますが、風化を食い止めるには、記録を残し、語り継いでいくことが必要です。

失敗したことを、次に活かせるか。

それこそ、成長のカギを握っています。

失敗を、どう料理するかで、このあとの展開が変わってきますよ。
 

■「今日の教訓」

 
失敗したことを、次に活かせるか。極端な言い方だけど、成功する秘訣だと思う。失敗をそのままで終わらせずに、教訓としていく。そのための記録を残していくことが、とても大事なこと。それこそ、成長のカギを握っているからだ。
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

こちらの記事も読んでみてはいかがですか?

失敗や反省から、次につながることは何かを考えて行動を起こしていこう

「失敗しないと、成功できない」ということもあるよ

失敗や、間違いも、貴重な経験です

タイトルとURLをコピーしました