もし今、何か問題を抱えていて、答えが出ない場合は、それは「自分以外」のところからきているから

心のこと
この記事は約3分で読めます。


 
 
kazu(@kazkazstyle)です。

答えが出ない問題を考えているときがありませんか。

答えが出ない問題とは、自分以外のこと。

つまり、明日の天気や、他人のことです。
 

■問題を解こうとするのではなく、なぜ問題にしているのかを特定せよ

 
答えが出ない問題を考えているときは、その問題を何とかして解こうとしますよね。

なぜなんでしょうか。

おそらく、学校で問題は解くものだと教わったからだと思います。

問題を出されたら、それに対して答えを出す。

その答えによって、点数がつけられ、評価をされてきました。

別に、これが悪いわけではありませんが、答えが出ない問題もあるとは思いませんか。
 
 
 
 
答えがない。または、答えは人の数だけあるとしたら、正しい答えを考えても時間を無駄に使うだけではないでしょうか。

答えが数学のように、はっきりしているのなら、それに対しての行動を起こすこともできますが、答えが出ない問題を考えたとしても、やっぱり答えは出ません。

あったりまえですが。

それなら、別の切り口で考えてみるのも、ひとつのやり方です。

たとえば、問題を解こうとするのではなく、なぜ問題にしているのか。

これなら、答えることができそうですよね。

●アイツが悪いからだ。
●この場の環境が良くないからだ。
●もう少し、時間があればできるのに。

なぜ問題にしているのか。

その理由が出てきます。

しかし、その理由の多くが、「自分以外」のところから、問題を持ち込んでいるのです。
 
 
 
 
自分以外のことを問題にしているから、答えが出ないのです。

自分以外のことをコントロールすることは、まずできないですからね。

それなら、自分ができることに集中して、問題の答えに少しでも近づくほうが賢いやり方だと思いませんか。

もし今、何か問題を抱えていて、答えが出ない場合は、それは「自分以外」のところからきていないか調べてみてください。

それからでも、問題を解くのは遅くはないですよ。

あなたは、答えが出ない問題について、どのように取り組んでいますか。
 

■「今日の教訓」

 
答えが出ない問題を考えているときは、問題を解こうとするのではなく、なぜ問題にしているのか気づくほうが大事だよ。
 
 
お問い合わせは、こちらからお願いします。

フォローしていただけると、最新記事を読むことができます!
 
follow us in feedly
 
 

 
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました