kazu(@kazkazstyle)です。
最近、特にこだわっていることがあります。
それは、「順番」です。
作業の手順にせよ、タスク管理にせよ。
順番を間違えると、一気に効率が下がり、ひどい場合は処理をすることができず、先送りになってしまうことがあるからです。
なぜ、順番が存在するのか。
それは、順番通りに進めたほうが、望んでいる結果を出すことができるからです。
■順番や手順というのは、立場や状況によって変わる
日常生活のなかで、「順番」はあらゆるところに存在しています。「手順」という言葉を使うこともありますね。
たとえば、朝起きて、家を出るまでにやっていることも「順番」ですし、機械の操作も「手順」を守らなければ、動いてはくれません。
最初は、これをやって、次はあれをやる。
この繰り返しが、何度となく行われているのです。
順番や手順を間違わずに、確実に処理していくためにあるのが「チェックリスト」です。
だから、チェックリストの順番を間違えたり、無視をしていたら、望む結果は得られませんし、面倒なことになる確率も高くなります。
料理も、レシピに書かれている順番を無視すると、大変なことになると同じです(笑)。
でも、時と場合によっては、順番を無視してやったほうが良いときもあります。
たとえば、緊急事態のときなど、一刻を争うときです。
そのとき、素人の場合は、いつもの順番を守るよりも、現場で判断をして、その場で行動を起こす必要があります。
しかし、テレビなどで観たことがあるかもしれませんが、レスキュー隊の人命救助の場合は、順番が決まっているはずです。つまり、チェックリストを使っているのです。
順番や手順というのは、立場や状況によって変わるものなのです。
ひとつ言えることは、順番や手順を守ることで、間違わずに、確実に、迷うことなく、作業を完了させることができます。
あなたは、順番や手順を意識して使っていますか。
■「今日の教訓」
手順を間違えると面倒なことになることがある。料理もそうだし、機器の設定なども。手順を間違わずに、確実に処理できるようにしておこう。手順さえ守れば、早く完了するからね。
お問い合わせは、こちらからお願いします。