人間関係 意識というセンサーを使っていますか kazu(@kazkazstyle)です。 意識というものは、外側にも、内側にも向けることができるセンサーのようなものだと思っています。 ■意識を自分自身に向けなければできないこと 意識には、自分で自覚... 2018.03.24 人間関係思考・考察感情・気持ち教訓自分磨き
タスク管理 心が乱れているときは、自分の行動に意識を向けていく kazu(@kazkazstyle)です。 心が乱れていると感じているときは、不安だったり、恐れだったり、何らかの感情が作用していると思っています。 それはすべて、脳が指示を出している。 かもしれませんが、... 2017.09.29 タスク管理感情・気持ち教訓自分磨き
人間関係 他人よりも、自分をコントロールすることに意識を向けてみよう kazu(@kazkazstyle)です。 挨拶をしたのに、相手からの返事がない。 どんな気分になりますか。 相手からのリアクションがほしいところですよね。 ■「他人をコントロールすることはできない... 2017.05.31 人間関係感情・気持ち教訓自分磨き
思考・考察 古い習慣から抜け出すためにしたことは、「肘を立てて、肩を布団から少し出してやる」だった kazu(@kazkazstyle)です。 新しい習慣を身につけるときは、どうしても古い習慣と向き合うことになりますよね。 今まで慣れ親しんだ習慣から、抜け出すためには、ちょっとした工夫が必要になってきます。 ... 2017.05.05 思考・考察感情・気持ち教訓自分磨き
人間関係 周囲の環境に影響を受けつつも、自分自身を見失わないようにしていこう kazu(@kazkazstyle)です。 周囲の環境に影響を受けてしまうことってありますよね。 周りにいる人たちの気分が悪くなると、自分も気分が悪くなるような感じです。 これも、何か集団での心理が働いてい... 2016.08.24 人間関係思考・考察感情・気持ち教訓自分磨き